-
現金客とクレジットカード客の違い
-
2010.10.19 Tuesday 05:06
現金客とクレジットカード客の違いについてあれこれ
どこの店でも同じですが、お客さんが、クレジットカードを使った場合の
売上手数料は、当然ながらそのお店の商品価格に上乗せされます。商品売上に対して5%前後のクレジットカード手数料を
お店が、カード会社に支払います。
そのため、お店によってはカード払いの、お客さんと現金払いのお客さんとで、
同じ商品やサービスの価格に、差を付けたりすることがあります。
ガソリンスタンドなんかでは、現金払いのほうが、クレジットカード払いより、
1リットル当たり、数円分値段が安かったりします。
それでも多くの店では、現金客に対しても、カード払い客に対しても、
商品の値段に、差を付けていません。
となると、この場合損をするのは現金客ということが言えます。
なぜなら、こうした店は全ての商品の価格に、
カード手数料を、上乗せしているからです。という事は、現金客は知らないうちに、カード手数料の一部を、
支払わされていることになるわけです。
対策として、現金客は、クレジットカードの取り扱いをしていない店で、
買い物をすれば、いいわけです。
その場合は、買い物の値段は、どのお客さんも平等だからです。最新記事リンク集
ポイントカードは、貯めた方がいいのですか
ローンの金利は、当社負担という意味
クレジットカード会社の、キャッシング審査
クレジットカードの、ショッピング枠の現金化などの広告に注意
海外では、クレジットカードを使う方が有利です
海外旅行へ出かけるときの、クレジットカードの使い方
クレジットカードとの付き合い方
ノンリコースローンの融資期間は何年になるのでしょうか
債務の整理に行き詰まったとき
クレジットカード返済ができなくなったとき
クレジットカードから不動産担保ローンTOP
スポンサーリンク
スポンサーリンク
a8mat

a8mat

a8mat

